第1話

 一見ただの重厚な扉に見えるそれを開け、中に入ると数人が入れる程度のスペースがある。ここから先に進もうとする人間はIDの有無に関係なく誰しも一度立ち止まらなければならない。背後の扉をしっかり閉じてからでないと館内に通じる二つ目の扉は開かない仕組みになっているのだ。

 在外公館の特性上、厳重なセキュリティが必要とされることは理解しているが、まるでクリーンルームのような二重扉を最初に体験したときには驚いた。出入りのたびに繰り返す煩わしい動作にも最近ようやく馴染んできたような気がしている。

 栄が日本を離れ、イギリスのロンドンにある在英国日本大使館での勤務を開始してからは二ヶ月ほどが経過していた。

 真夏の着任だったこともあり、第一印象は「思ったより暑い」だった。世界地図で眺めるブリテン島はずいぶん北の方に位置するので、栄はてっきり夏の暑さとは縁遠い土地だとばかり思っていた。しかし意外にも日中の日差しはきつく、気温が三十度を上回る日もそう珍しくはなかった。

 とはいえやはりそこは高緯度国。八月も半ばになれば暑さも和らぎはじめ、九月も終わろうとする今では薄手の上着が必要な日も増えてきた。

「あれ、谷口さん。外出だったんですか?」

 ちょうどエレベーターから降りてきた男が手を挙げた。制服姿の凛々しい男は長尾ながおといい、本来の所属は防衛省だ。ほとんどの職員が普通のビジネススーツで仕事をする大使館の中で、駐在自衛官の制服は人目を引く。

「ええ。十一月に日英共催で経済シンポをやることになっていて、登壇者への参加交渉です。日本からは政務官も出席予定なので、それなりのレベルの人を集めてくれって言われて大変ですよ」

「ははは、一人親方状態で日本じゃ部下に丸投げしていたようなことも自分でやらなきゃいけないし、慣れるまでは大変ですよね」

 長尾とは比較的年齢が近く、互いに単身で渡英しているという共通点もあるからか所属は異なるにも関わらず親しく声をかけてくれる。防衛大学出身、ゴリゴリの制服組エリートだが、人懐こい表情や態度は栄のイメージする防衛省の厳格さとは程遠い。

「俺なんか特に英語が苦手ですから。今日もほら、これ」

 栄が胸ポケットからレコーダーを取り出して見せると、長尾は笑う。

「完璧にって思うと大変ですし、大事なとこだけでいいと思いますよ。気晴らしに今度飲みに行きましょう」

「ええ、じゃあ来週あたりにでも」

 手を振って長尾と別れエレベーターに乗り込むとため息をひとつ。冗談めかした自虐のふりをして、栄の憂鬱はとても笑いごとでは済まないくらいに深刻だ。手の中のレコーダーには一時間分の録音。面会相手の流れるような英語をその場で完璧に聞き取ることは不可能だった。

 地方経済対策というバックグラウンドのある分野についての話だったので流れはぎりぎり把握できたが、ろくな質問や切り返しもできず相手はきっと栄のことを馬鹿な奴だと思っただろう。必死に取ったメモにも断片的に聞き取れたキーワードが乱雑に並ぶだけ。

 面会結果を日本側に報告するには、録音内容を聞き返してもう少し詳細を理解する必要がある。だが、同様の作業を二ヶ月間繰り返すうちに栄は学んでいる――いくら録音したところで、わからないものは百回聞いてもわからないのだと。

 そういうときどうするかというと、明らかに重要でないと判断できる部分については切り捨てる。重要そうな内容であれば恥を忍んで英語の得意な同僚や、現地スタッフに聞くことになる。

 赴任から日が浅いこともあり仕事の内容に関する質問ならばいくらだってできるのだが、ただ単に「言葉が聞き取れなかった」という理由で周囲にを頼ることは、栄の性格的に大きな勇気を必要とする。万事において器用なタイプだったので、人の助けなど求めなくたって大抵のことは自分で解決しながらやってきたのだ。

 プライドが高く自分にも他人にも厳しい。人に頭を下げることが苦手。それが欠点だということは嫌というほど理解している。わかっているけれど三十年かけて育ってきた性格は簡単には変えられそうにない。

「お帰りなさい谷口さん。どうでした? あの先生いい人だったでしょう」

 暗さを顔に出さないようにしながら所属する経済部のオフィスに戻ると、現地採用の秘書であるトーマスがニコニコしながら流暢な日本語で栄を出迎える。

「うん、アポ取りありがとう。事前に依頼内容も伝えておいてくれたおかげで助かったよ」

 そう言いながら自分の笑顔が引きつっていないか、栄は内心気にしている。

 大使館には外務省やその他省庁などの日本国内から派遣されてきた人間の他に、直接大使館に採用されているスタッフがいる。その国の言語や情勢に精通している日本人や日本語の上手い現地の人間から構成されるが、トーマスの場合は後者だ。

 イギリスの大学で日本語を学び、その後日本に留学して修士号を取得したという彼は、言葉の乱れはなはだしい最近の若い日本人と比べてもよっぽどきれいな日本語を話す。十代の頃から日本文化に憧れて育ち、日本人的な労働観や考え方にも通じているトーマスは非常に頼りになるサポートスタッフだが、その優秀さゆえに日々栄の心を傷つけていることにまではきっと気づいていないだろう。

 読み書きはともかく英語での会話にはきっと苦戦するだろうとあらかじめ覚悟はしていた。三十代に入るまで国内でしか生活したことのない男が、一朝一夕に完璧なコミュニケーション能力を手に入れる方法などこの世に存在するわけがない。

 日本人駐在者や留学生も多い大都市だけに、ロンドンでの家探しは日系の不動産屋に頼ることができた。生活上の不便やトラブルについては大使館の人間に相談すれば日本語で解決策をアドバイスしてもらえる。銀行口座の開設その他生活上のいろいろな面でも「外交官」の身分は強力で、普通に海外生活をはじめるのと比べて圧倒的に恵まれていることはわかっている。

 しかしその恵まれた環境こそが栄の現地への順応を妨げているのもまた事実だ。「小さな日本」である大使館の中にいる限り日本語で、日本の役所のルールで仕事ができてしまうからこそ、大使館の外で現地の人々と面会し議論し、交渉するための準備がなかなか整わないのだ。

 英語で話しているとき栄はいつも自分が三歳児になったような気がする。洗練されたやりとりどころか、自分の意図することを最低限通じる言葉に変えること自体が難しい。

 三歳児ならばまだ泣き喚けばそれですむのかもしれないが、残念ながら今の栄は外交官の肩書きを背負った三十路の男なのだ。怪訝な顔をする相手を前に愛想笑いを浮かべてやり過ごすので精一杯で、惨めな経験を重ねるほどに英語で話すことへの恐怖と苦手意識が高まった。

「最初は誰でもそうですよ。谷口さんの書く英語はそこらのイギリス人よりよっぽどきれいですし、聞くのと話すのは経験さえ積めばこなせるようになります。僕も最初日本に留学した時は、簡単な会話すらついていけずにショックでした」

「でもトーマスのそれは二十代前半の話だろう。三十路の耳と頭はなかなか新しいことに馴染めないんだよ」

 ひたすら検索して舐めるように読んだ「初めての海外生活」系ブログでは、英語圏で生活すればまずリスニングが向上するのだという体験談を多く目にしたが、それは耳の柔軟な若者の限定の話であるようだ。二ヶ月経って栄が慣れたのは英会話ではなく「英語が話せない自分」。日々の屈辱から、さすがの栄も目を逸らすことはできなかった。

「谷口さん、考えすぎですよ。ちゃんと気分転換してますか? 家でもずっと仕事と英会話のことばかり考えてるんじゃないですか」

 真顔で心配されて栄は否定できない。最初一ヶ月は家探しや生活のセットアップに忙しくしていて仕事をおろそかにしていたから、やらなければいけないことは溜まっている。日々周囲に追い立てられるように進む日本での仕事と比べて、個人裁量の許される仕事が多いことも完璧主義者の栄を苦しめている。

 仕事が終われば個人契約した英語教師とのマンツーマンレッスン。家ではひたすら録音した面談記録を聞き、辞書を引きながら仕事に関係する書類を読みながら寝落ちする。まさしく仕事と英会話以外のことなどろくろく考えていない。

 深刻な空気になりかけたところで、しかしトーマスが突如明るい声を出した。

「英語なんて彼女作ればすぐ上手くなりますよ。僕も日本で彼女ができてから会話得意になりました。ただ彼女の真似してたら友達に女みたいな喋り方だって笑われましたけど。谷口さんもガールフレンドを探したらどうですか?」

 異性から日本語を学ぶ外国人「あるある」話に栄は苦笑するが、「彼女を作れば」という安直な言葉にうなずくわけにもいかない。適当に相槌でも打とうものならフットワークの軽い彼はすぐに女友達との出会いの場をセッティングしてしまうだろう。

「俺はそういうのは、ちょっとね。遠慮しておくよ」

「ああ、もしかして日本に恋人がいますか」

 穏やかな言葉で、しかしきっぱりと断るとトーマスは勝手に誤解してくれたようだった。

「まあ彼女はともかく気晴らしは必要です。日本から来られる皆さんはほとんどご家族と一緒だけど、谷口さんはシングルでしょう。外国での一人暮らしは鬱になりやすいという調査結果もあるようですよ」

「気をつけるよ」

 トーマスの言う通り、同僚の多くは妻子連れで赴任している。バックオフィス事務を担当する外務省プロパーの事務官には若い単身者もいることにはいるが、外交ともなるとそれなりの経験が必要になる分年齢も高くなりがちだ。結果、館内で独身者は栄や長尾を含めてかなりの少数派だった。

 もちろん栄が結婚どころか女性と付き合った経験すらないことなど、誰一人として知らない。